G | 1 日 目 の 感 想 | 2 日 目 の 感 想 |
1 | ■問題点をみんなで共有し、話し合い解決策をまとめることで、問題も問題ではなくなったように思った。 ■解決策のない事柄はないと、思えるようになった。 |
■2日間の研修で自分自身を見つめ直すことが出来て、とても良かったと思う。 ■また、自分の考えていることを正確に伝えることにより、解決できる問題も意外に多いのではないかと思えるようになった。 |
1 | ■午前中にやったガラスのコップの使い方を考えるのが、ユニークで面白かったです。 物事を様々な角度から見ることの大切さに気がつきました。 矢野さんが例に挙げてくださった、鯨の養殖、麺を延ばすetc思いもよらないことを思いつく人がいることを知って、自分の頭がちょっと固いのが悔しかったです。 ■午後は、久々のプレゼンで緊張しました。 |
■今日は昔やったような自己分析と面接形式の自己アピールで、改めて自分という人間がどんな人間なのかわかって良かったと思います。 ■2日間のがんばった点と反省点は、自分のものとチームの評価が似たような結果だったので、自己分析はできているのだと思いました。 ■ただ、そこまで自己分析できているのなら、反省点は反省する前に自分の行動でなんとかできていたずなのです。 自分はわかっていながら失敗しているのだと、反省しました。 |
1 | ■皆の成長した姿にドキドキした! ■悩みを正直に打ち明けたり、それに耳を傾けてもらえてホッとした! |
■~チームメンバーからのフィードバックで~ 「作業は丁寧だが、時間感覚に優れない」まさに自分の長所と短所を言われてびっくりした。 ■と同時に、改善しよう!という気持ちになった。今年の目標にしたい。 |
1 | ■違う部署の人の話を聞く機会を持つ場として、今日の研修は楽しかった。 ■ただ、もっと自分たちでは考えつかない意見も聞いて、学ぶ場であって欲しい。 |
■身近な他者に直接評価されることはまず無いので、良い機会だった。 ■「初心に戻る」ことの大切さを実感した。 ■今後、人づき合いや仕事量が変化しても、本当に大切なことは見失わずに、いろいろな事に取り組んでいきたい。 |
1 | ■情報を共有することにより、自分の視野や、認識の違いがあることに、身をもって実感することが出来た。 | ■問題解決を実施するための、基本となるプロセスを知ることができた。 ■また、問題の要因を分解すると、いくつかは比較的容易に解決できると実感した。 ■日常を通して、少しずつ解決能力を高めたいと思った。 |
2 | ■自分が体験したことを説明するのは、難しいと感じました。 ■また、皆が自分と同じような経験をしているのを知り、少しホッとしました。 |
■2日間行った事が、将来良い転機となったと思えるよう頑張ります。 ■具体的には、他のメンバーから指摘された”積極的な姿勢を見せる”ということを頭に入れて行動し、無意識でも行えるようなレベルまで到達したいです。 |
2 | ■全体的に楽しく作業することができた。 ■最後のグループワークに関しては、テーマは色々あったが、漠然と過ごしてしまったような気がする。 ■自分なりの目的を、しっかり持たないと流されると感じた一日でした。 |
■今回の研修で一番良かったことは、自分と他人の長所を知れたことです。自分のマイナス面をよく見てしまう私にとって、これほど今後の自信になるものはありません。 ■また、自分の働く意義を認識できた点も非常に有意義でした。 ■今後、ビジネスパーソンとしても、人間としても大いに成長していきます。 ありがとうございました!!! |
2 | ■自分を見つめ直すことの出来る、良い講習でした。 ■内容の前半は自分がリーダーになって、グループメンバーに話す時にうまく伝わらずにいましたが、最後のディベートでは本来の自分を出せました。 |
■自分が現在、周りや入社当時の自分と比べて、どの位置にいるのか認識することが出来た。 ありがとうございました。 |
2 | ■入社してから今日までの生活を振り返ってみて、毎日楽しい日々を送っていて幸せだと思えた。 ■ADKに興味があるので、ADKのお話を聞きたいと思った。 |
■「自分の好きな事は頑張れる」という言葉を聞いて、自分の原点に戻り、自分の夢を再認識することが出来、この研修に感謝しております。 ■自分の将来設計を、夢でなく現実にする意欲が湧いてきました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
copyright©2020 Management Consulting Yano Inc. all rights reserved. | ページの先頭へ |