学生人材バンクのイヴェントで知り合い意気投合した、 大野をもっと元気にすると燃えている桑野さん主催のセミナーです。 当初半日セミナーを4カ月連続で”自分と向き合う”予定でしたが、 ”地元”をもっと暮しやすいマチにしていく為には、一人ひとりが ”役所や周囲に頼るだけでなく、自分で考え行動し、 出来るところから変えていく人材”になる必要があるという前提で 多少プログラムを軌道修正して臨みました。 メンバーは大学生から84才までの10名(女性4名)。 皆さんとても前向きだし、ちょっと(かなり?)濃いめでしたが、 なかでも84才の美子ママがとてもチャーミングで、 男女問わず様々な刺激を頂きました。 『セミナーを楽しみにしてきた』メンバーは半数でしたが、 その後徐々に盛り上がっていきます(笑)。 1.主催者挨拶 主催者兼受講者の桑ちゃんが、何故か正装でご挨拶。 手づくりのメッセージビデオを流しながら、熱き思いを語ります。 個人的には、あのビデオは大好きです。 2.自己紹介 ~ オリエンテーション 私の研修やセミナーはいつも時間との闘いなのですが、 今回は4時間しかないので尚更です。 ただ、初対面の皆さんとの関係づくりはここでしか出来ません。 ロイヤルの退職話に始まり、雅代君や桑ちゃんとの馴れ初めまで、 短時間ではありますが、赤裸々な事例を入れながら紹介しました。 いつもの”4つの質問”も今回は2つに絞りました。日常生活で ”走っている”は4名、 ”充実している”は7名。 キーワードを紹介しながら、”自分と向き合会う意味”や ”先を見据える意味”を少しだけ動機づけます。 今回は総勢10名なので、全員に自己紹介をしてもらいました。 持ち時間2分ですが、延長はほぼなし。 1分強でコンパクトにまとめてくれるので、助かります。 3.”幸せの条件”の共有化 “ガラスのコップの使いみち“の発想ゲームで頭を柔らかくした後、 ”幸せの条件“を個人ワーク3分、GW10分でまとめます。 前段で、”思い込みを排除する”重要性と、 だからこそ”相互学習”が大切であることを体験しているので、 ”幸せの条件”のアイデア出しもスムーズに出来る様になります。 団体戦の結果は、Aグループ(46.8才):63個 Bグループ(35.2才):81個 同じ条件で、鳥取県で142個という記録もあるのですが、 内容はまた違うので興味深い。 4.互いの歴史や体験から学ぶ ”幸せの条件”はあくまでもアイデアレベルなので、 今度は、“幸せを感じた経験”“幸せを感じる瞬間”について、 一人5分ずつ発表してもらいました。 過去の印象に残っている出来事を振り返ってみると、 本人ばかりでなく他のメンバーが”幸せ”を感じ、 『私にもこんなことがあった!』と思い出すことが出来ます。 この場面でも皆さん数分間でまとめてくれるのですが、 他のメンバーが発表者に興味と関心を持って質問するので、 発表者の具体的体験が深まったり広がったりしていきます。 30分ちょうどでまとめてくれたのですが、 ワーク終了直後の5人の親密度はぐんと高まります。 ”人の話を一生懸命聴いてあげる” ”人の体験を自分に置き換えて参考にする”意味を、 それぞれが実感してくれたのではないかと思います。 5.”理想の地元とは?”のグループワーク とても楽しく進んでいるが、気づくと残り時間は1時間弱です。 16:50を目途に、”理想の地元とは?”のアイデアをラベル化し、 KJ法でも時系列でも良いので模造紙を使って自由にまとめます。 皆さん、”アイデア出し”にも慣れて発想も柔軟になった様で、 なんと40分弱でまとめてくれました。 多少のアドバイスはするが、基本はメンバーの自律が大切です。 メンバーが、ワイワイガヤガヤしながら、まとめあげた力作です。 残り10分間、コンパニオンを一人置いて、 4人が隣のグループを訪問し発表&質疑応答。 コンパニオンが説明し、お客様も硬軟取り混ぜ質問をしていく。 このやり取りで、黄色いラベル(追加の色違い)も増えました。 ここで時間切れですが、今回はあと3会合続けていきます。 2会合目からはより”個人”寄りの流れにはなるのですが、 しっかり自分と向き合い個人としての将来像を描くことで、 ”理想の地元像”も”(自分が)取り組む課題”も 毎会合変化していく可能性も高まります。 カフェターメルが開店すれば、模造紙を店の一角に貼りつけて、 お客様の意見やアイデアを活かすことも可能になります。 残念ながら4時間では限界はあるものの、 次に進んでいくキッカケづくりにはなれたのかなと思います。 最後に、数分間で感想ラベルを書いてもらい、 桑ちゃんが締めて、皆で後片付け。 ここですでに30分延長していたのですが、 更にロビーで30分近く話し合っている(笑)。 その後も、FB上のやりとりが大変で、 宿題を片づけながら少しだけ寝不足気味です(笑)。 嬉しいことなので、早速来月の準備に入ります。 ちなみに、次回は6月6日(土) 13:00~17:00ですよ。 |
![]() |
主催者の挨拶 |
![]() |
![]() |
”幸せの条件”のブレインストーミング |
![]() |
![]() |
各自の実体験を紹介しながら”幸せ”について考える |
![]() |
![]() |
![]() |
”理想の地元とは?”のグループワーク(Aグループ) |
![]() |
![]() |
![]() |
”理想の地元とは?”のグループワーク(Bグループ) |
![]() |
![]() |
ミニミニ発表会 ⇒ 徐々に進化させて、実行していきます。 |
G | 1日(2015.05.09)の感想 |
A | ■先生の考え・価値観に大きく共感します!! 『意味のない経験はない』 『互いの個性を認め、違いを生(活)かしていきたい!!』 |
A | ■本当に勉強になりました。特に60歳の時中国に留学された方のお話は感動しました。年上でも自分の夢を実現させることは幸せと思います。 |
A | ■若い人たちとの出逢いで大変楽しく、勉強させて頂きました。 ■老いてますます…したいと思いますので、よろしくお願い致します。 |
A | ■勉強になりました。 |
A | ■気持ちや考え方を学んで高めることで、質の高い行動や成果につながることが分かりました。 |
B | ■小学校時代の社会科の授業を思い出しました。 ■理想の街づくり、マチ興しなど…実は自分の中でもっとも諦めを感じていた部分でしたが、特に同じグループの若者との出会いが運命的でした。 ■マチに対してはどうしてもネガティブなイメージもあったので、良い機会でした。 |
B | ■私にも、街を活性化・元気にさせる為に出来ることがあるなと感じました。 ■頭も少し柔らかくなったと思います。仕事でも良いアイデアが出せそうです。 ■たくさんの人と出会えて話が出来たこと、矢野さんとお話し出来て良かったです。 |
B | ■他の地域から来てみたことで、自分の地域との違いに気がつきました。 ■また、情報は発信しているとはいえ、案外行き届いていないことが多いのかなと思いました。 |
B | ■話下手な自分が、自分のことを頑張って紹介できたと思います。 ありがとうございました。 |
B | ■とてもワクワクしどうしでした。 ■この機会を作ってくれた桑野君に!矢野先生に、今日出会った皆様に感謝です♡ |
「幸せの条件」(2015.05.09 個人3分 グループ:拡散10分) | ||
Aグループ(個人31個) | Bグループ(個人27個) | |
1 | 愛 | PCがある |
2 | あいさつ | 青空 |
3 | 遊び | 新しいものとの出会い |
4 | 歩けること | 争いが無い |
5 | 忙しさ | 歩ける |
6 | 衛生面が良い | 安全 |
7 | 美味しいものを食べる | 家がある |
8 | お金 | 家に行き来 |
9 | 教える | 生きている |
10 | おしゃれ | 生き物がいる |
11 | 音楽 | 一緒に出かける |
12 | 絵画 | 歌がうたえる |
13 | 会話 | 笑顔 |
14 | 家族 | 美味しいものが食べられる |
15 | 学校に通う | お金 |
16 | 聞ける | おしゃべりできる |
17 | 教育 | オシャレできる |
18 | 芸術 | 落ち込んでもくじけない |
19 | 健康 | 夫 |
20 | 健全な精神 | 外出できる |
21 | 健全なセクシャリティ | 確信できる |
22 | 好奇心 | 書ける |
23 | 貢献 | 家族がいる |
24 | 呼吸 | 家族との会話 |
25 | 国際交流 | 学校がある |
26 | 子ども | 教育を受けられる |
27 | 娯楽 | 車がある |
28 | 誘われる | 警察 |
29 | 三大欲求の充実 | 健康 |
30 | 幸せな結婚 | 恋が出来る |
31 | 仕事 | 声が出せる |
32 | 自然 | 心が安定している |
33 | 自由 | 子ども |
34 | 趣味 | サーフィンが出来る |
35 | 食事 | 酒が飲める |
36 | 自立 | 資格をとれる |
37 | 睡眠 | 時間 |
38 | 素直 | 仕事がある |
39 | 成長 | 自分の兄弟と交流 |
40 | 掃除 | 自分を理解してくれる人がいる |
41 | 尊敬 | 趣味がある |
42 | 他者の幸せ | 情報がある |
43 | 探究心 | 消防署 |
44 | 繋がり | 食事 |
45 | 出会い | 知らなかったことを知る |
46 | 読書 | 信頼 |
47 | 友達 | 好きなことをしている |
48 | 庭つくり | スティーブジョブズがいた |
49 | 寝床がある | ストレスフリー |
50 | パートナーシップ | スマホがある |
51 | 走れる | 相談に乗ってくれる人がいる |
52 | ファッション | タブレットがある |
53 | 平和 | 出会いがある |
54 | ボランティア | 出来なかったことが出来る様になる |
55 | 学ぶ | 得意なことをしている |
56 | 見れる | 読書できる |
57 | やりたいことがある | 時計がある |
58 | 夢 | 友達がいる |
59 | 予定 | 南国 |
60 | 喜びを共有 | 眠れる |
61 | 旅行 | 花がある |
62 | 歴史 | 人助けができる |
63 | 笑える | 病院 |
64 | ポジティブ思考 | |
65 | 毎日が楽しい | |
66 | 毎日晴れ | |
67 | 学ぶチャンスがある | |
68 | 守られている | |
69 | 守るべき人がいる | |
70 | 味覚がある | |
71 | 耳が聞こえる | |
72 | 目が見える | |
73 | 目標がある | |
74 | 野菜つくり | |
75 | 休みがある | |
76 | 夢がある | |
77 | 洋服がある | |
78 | 読み書きが出来る | |
79 | ライブに行ける | |
80 | 旅行が出来る | |
81 | 笑い声 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
copyright©2020 Management Consulting Yano Inc. all rights reserved. | ページの先頭へ |